ラベル Child の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Child の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年11月24日水曜日

とても一生懸命なメモを見た!




















娘が保育園でお友達の女の子からもらったメモ。
○げつようび
げつようび
げつようび
○げつようび
って書いてある。

最初、意味がわからなかった。
ひらがなの練習をしていた紙をもらったのかと思った。

しかし、娘の話を聞くと…。

最近、保育園のお友達同士で、泊まり合いっこするのがブーム。
これは、うちの娘がお友達からそのお誘いを受けた時にもらったメモで、なんと、その子のうちに泊まりに来てよい日が書いてあるのだ。

○げつようび → 11/22(月)○印は今週の月曜日ってことらしい。
げつようび → 11/29(月)
げつようび → 12/6 (月)
○げつようび → 12/13 (月)○印は、この日がオッケーということらしい。

う〜ん、とても一生懸命なメモじゃないか。
カレンダーなんて読めなくっても立派に伝わるじゃないか。
笑いと感動が詰まってるので書いてみた。

2010年6月14日月曜日

もうすぐ梅雨

梅雨が来るね

ちょっと遅いみたいだけど、今年も梅雨がきます。
今年は、生まれて初めて田植えをしたこともあって、梅雨にはしっかりと雨を望みます。
どうせ降るなら梅雨らしく頼んまっせ。

今日はこども2人連れて出かけたので、カメラはiPhone 3GSのみ。
上のアジサイもiPhoneで撮影。
300万画素だけど、自分的には十分オッケー。
iPhone4は500万画素になるそうな。
300万画素で十分満足してるので、今回のアップグレードはあまりうれしくないな。
データが重くなると同期も時間がかかるし、iPhone本体の容量も圧迫する。

昨日と今日撮影したその他の写真達。
ほんのちょっとの冒険
元町高速道路下
ホームのはじっこ
Home Roast CAFE

2009年11月8日日曜日



1才と5才のこどもを連れて近所の川へ散歩。
コイにえさをやりにいきました。
大人としての目的は「こどもを川へ連れて行き、コイにえさをやらせて、楽しませる」
なんだけど、大人のそれと子どものそれがいっしょとは限りません。
なので、行くまでが大変。

この日も、道にこんな穴があり、のぞいたり、手を突っ込んだり・・・。
単なる、ポール用の穴なのですが、子どもにとっては、心くすぐられるんでしょうね、穴って。

2009年11月5日木曜日

3つで100円+おまけ2


昨日のバザーでhirotoが購入したおもちゃの1つ。
似たようなおもちゃ3つで100円。
その3つ以外にあと2つ手に持って放さないhirotoを見て
「あげます」と売り子さんがプレゼントしてくれました。
砂場専用にしました。

2009年11月4日水曜日

ミツル&りょうた



昨日はこどもの保育園のお祭り(バザー?)でした。
メインイベントは、「ミツル&りょうた」のライブ。
大人も子どもも楽しめる45分間でした。
子どもの心をグッとつかみつつ、大人もついつい引き込まれるというか、大人の「大人っぽくしてなきゃ」というココロの大人モードを子どもモードに大転換するのうまい!
昆虫太極拳はもう耳タコですが、それでも半狂乱で楽しむ親子達を見てると、なんだかやっぱり、何度も楽しくなります。

昆虫太極拳もそうですが、音楽のセンスが、こども相手だからといって童謡みたいなアレンジをしていないところがGood。

もう保育園業界とかでは有名なのかもしれないけれど、どこかのTVメディアが取り上げたら、けっこう全国的な人気者になりそうな気配。

サイト「ミツル&りょうた」
http://www.mitsuru-and-ryota.com/index.html

2009年10月12日月曜日

外した日



ついに補助輪を外してみました。
目標は今年中に乗れるようになること。
何回転び、何カ所すりむき、何度泣くことでしょう・・・。

鉄棒の逆上がりも、うんていも、縄跳びも、がんばってできるようになったから、きっとあっという間にできるようになるんだろうなあ。

2009年10月3日土曜日

運動会・雨・中止



楽しみにしていた園の運動会。
雨の合間を縫ってスタートしたが、開会式ですぐに降り出してしまいました。
しばらく何とかがんばってみたけれど、雨には勝てず、やむなく中止。

カメラ、新調しなくてよかった・・・。

サイト分析