昨日、お台場での出来事。
コーヒーショップ(TULLY'S)で、「本日のコーヒー」を頼んだ。
カウンターで受け取るつもりが、席までもっていくから待っていてくれ、と店員。
席について、雑談などして待つが、一向に出てくる気配なし。
しばらくして再度、店員登場。
「すみません、コーヒーの機械が調子が悪くて・・・・」
(おいおい、コーヒー屋がコーヒー淹れられなくなったら、おしまいだよ・・・)
時間があったので、また5分くらい待つ。
周りを見てみると、他の客のコーヒーは無事に供給されている模様。
どうやら「本日のコーヒー」だけが難あり、のようである。
再度、店員、謝罪に来る。
時間があったので、G Mailの本など読んで待つ。
待つこと5分。
ようやく、コーヒーを持った店員が登場。
おわびとして、ちっちゃいカップにアイスクリームを入れて持ってきてくれました。
ラッキー。
以前、ビビンバ屋に入ったら「ご飯がない」ということで入店を断られたことがあったことを思い出した一事であった。
2007年1月17日水曜日
2007年1月15日月曜日
iPhone登場から1週間
iPhoneが発表されて1週間たった。
基調講演の興奮は、急激に冷めてしまった。
アジアでの販売は2008年からで、しかも日本でサービスが行われるかどうかも不確定要素。
これって、何なの? という気分だけが残っている。
ジョブズは革命的だと言うけれど、ほんの一部の人しか使えないものを出しても、それは革命じゃない。
カップラーメンだって、安くて、簡単で、誰でも食べることができるところがすごかったんだ。
今回のiPhoneの発表は、期待していただけに、その後の落胆が大きいよ。
メディアはとりあえず、取り上げるけど、それもいつまで続くやら。
俺の予想では、日本で使えたとしても約2年後だろうな。
その頃には、先週発表されたiPhoneの仕様は、もう過去の遺物。
あ〜あ、ほんと、残念だなあ。
基調講演の興奮は、急激に冷めてしまった。
アジアでの販売は2008年からで、しかも日本でサービスが行われるかどうかも不確定要素。
これって、何なの? という気分だけが残っている。
ジョブズは革命的だと言うけれど、ほんの一部の人しか使えないものを出しても、それは革命じゃない。
カップラーメンだって、安くて、簡単で、誰でも食べることができるところがすごかったんだ。
今回のiPhoneの発表は、期待していただけに、その後の落胆が大きいよ。
メディアはとりあえず、取り上げるけど、それもいつまで続くやら。
俺の予想では、日本で使えたとしても約2年後だろうな。
その頃には、先週発表されたiPhoneの仕様は、もう過去の遺物。
あ〜あ、ほんと、残念だなあ。
2007年1月9日火曜日
iPhone ついに登場
ああ、やっぱり。
ついに、ウワサのiPhoneが世に姿を現した。
すごい、凄すぎる!
ボタンが1個って、カッコよすぎる!
欲しい!
アメリカでは6月から発売。
え、日本では?
アジアでは2008年から・・・・。
が〜ん。。。。
しかも、日本という具体的な国名ではなく、アジアでは、というはっきりしないところがまたちょっとがっくり。
価格も高すぎるなあ。
ま、VideoのiPodとOS Xののった最先端の携帯の両方を買うと思えば、安いのかもしれないけれど。
ここで、「安いのかもしれないけれど」と思わされてしまうところがアップルの凄いところ。
しかし、2008年って、まだやっと2007年になったばっかだよ。
これじゃあ、Welcome to 2007じゃなくて、2008にして欲しかったな。
しかも下手すると、日本で実際に使えるようになる頃には、iPhone自体もアップデートされて、第2、いや、第3世代くらいになってたりしてるよなあ。
さらに、その頃には、アップルヶ注ぎ込んだ技術も、目新しいモノではなくなってしまってるだろうし。
うぅ〜〜ん、携帯という移り変わりが激しいものだけに、すぐに使えないのは痛いよなぁ。
残念だけど、iPhoneはまだこの世には存在しないものとしておこう。
ついに、ウワサのiPhoneが世に姿を現した。
すごい、凄すぎる!
ボタンが1個って、カッコよすぎる!
欲しい!
アメリカでは6月から発売。
え、日本では?
アジアでは2008年から・・・・。
が〜ん。。。。
しかも、日本という具体的な国名ではなく、アジアでは、というはっきりしないところがまたちょっとがっくり。
価格も高すぎるなあ。
ま、VideoのiPodとOS Xののった最先端の携帯の両方を買うと思えば、安いのかもしれないけれど。
ここで、「安いのかもしれないけれど」と思わされてしまうところがアップルの凄いところ。
しかし、2008年って、まだやっと2007年になったばっかだよ。
これじゃあ、Welcome to 2007じゃなくて、2008にして欲しかったな。
しかも下手すると、日本で実際に使えるようになる頃には、iPhone自体もアップデートされて、第2、いや、第3世代くらいになってたりしてるよなあ。
さらに、その頃には、アップルヶ注ぎ込んだ技術も、目新しいモノではなくなってしまってるだろうし。
うぅ〜〜ん、携帯という移り変わりが激しいものだけに、すぐに使えないのは痛いよなぁ。
残念だけど、iPhoneはまだこの世には存在しないものとしておこう。
2007年1月8日月曜日
Mac World 2007の開催迫る

あと、約24時間ほどでMac world 2007が始まる。
サンフランシスコでの開催なので、日本でJobsの基調講演の内容を知るためには、夜中まで(朝まで?)起きてなければならない。
それにしても、今度の基調講演で何がでるのか、もうそのワクワク度といったら、相当にすごい。
ここ数年アップルは、Intel Mac への移行にエネルギーを費やしており、確かにすべてのマシンが魅力的なIntel Mac になった。
それはそれで、その期間の短さをみても、その内容をみても、すごいものがある。
が、はっきり言うと、Macユーザーの知的好奇心というか、創造力というか、ワクワクさせるような新製品の発表は、この1〜2年は全くなかった。
iPodも、もう現在の製品で成熟の域に達しており、HDの容量を増やすだけでは、次のレベルにはいけない。
なので、アップルには、ぜひ、ぜひ
・iPhone
・iTV(できればMac Miniのラインナップを吸収するような形で出てきて欲しいなあ。金額的にそれはあり得ないか。)
・全く新しいデザインのiPod
・Leopardの、まだ公表していないシークレットな機能でVista購入予定者が、やっぱMacにしようかなと思える機能
・これまでにない全く新しいジャンルのソフト
・.Macの大幅な機能アップ(現在の.Macははっきり言って、全然魅力的ではない。というか価格と内容がマッチしていない)
・そして、全く新しいコンセプトのポータブルなMac
・Mac MiniのCore 2 Duo化。
・ちなみに、30周年記念モデルとか言って、100万位するような特別モデルは出して欲しくない。
これくらいのことは行って欲しいなあ。
明日全部は無理でも、Welcome to 2007と言ってるくらいだから、2007年中には、以上のことをやってほしいな。
もうすぐ、開催まで24時間を切ろうとしている。
全世界のMacユーザーのワクワクが高まり始めた。
頼むよ、Jobs!
Vistaを携えたMicrosoftとは全く次元の異なる、比較にならない位の、エキサイティングでクールなAppleのこれからを期待しているぜい。
2007年1月3日水曜日
新年の誓い
.jpg)
明けましておめでとう。2007年だ。
年をとると時間が経つのが早く感じるようになるが、こどもができてからは、またさらにその速度が加速し、2006年はこどもの成長をおもしろがっているうちに「あっ!」という間に、終わってしまった。
今年の目標
人とのつながりを大切にする
お金を大切にする(マネープランを考える)
持ち物を減らす
行動する前に、その行動の最終的な目的を考える(無駄なことはしない)
アウトドアライフを取り入れる
何事も面倒くさがらない(よいと思ったことは即行動)
日本、世界の情勢に目を向ける(政治に関心をもつ)
何でも記録を残す(後に検索可能な状態で)
映画をみる
英語を身近なものにする
と、欲張ってみた。
幸い、自身の健康には恵まれているので、元気なうちにまっとうな人間としての基礎を固めておきたい。
この年末年始は日光で過ごした。
宿が中禅寺湖のほとりで、部屋の窓からの眺めがとてもよかった。
この景色のようなスカッとした1年にしたいと思う。
登録:
投稿 (Atom)